こんにちは、♢はなはな♢です。
年末の大掃除以来、ほったらかしだった浴室の黒カビ
ふと気づいたら、浴室の天井にこんなに黒カビが・・・
築10年目を迎える我が家
新築の頃は、掃除しなくても天井に黒カビなかったんだけどな。
去年の浴室の天井掃除
振り返ってみると、去年の同じ時期に黒カビが出てる!!
今年は、中性洗剤で掃除してみました。


適当にたらして、お湯でうすめてから
マイクロファイバークロスで、せっせと拭き掃除を
中性洗剤で拭いた後に、水拭きして終了です。
今回は、ワイパーを使わず、手で直接拭いたのでちょっと疲れましたが・・・
しっかり拭けたので、次はいつ頃 黒カビが登場するのかチェックしてみたいと思います。
本当は、もっと強烈な洗剤でカビ取りしたいところですが、目線よりも上の掃除は、しっかり防備しないと
薬剤が目に入ったり、鼻・口から吸ってしまったり・・・
怖いので
控えめな、中性洗剤でやってみました。
これでダメなら、次からはゴーグルつけて
カビ取りハイターとか、キッチンハイターかなぁ。
多分、今回の汚れぐらいなら、水拭きでも落ちそう。
でも、気分的に除菌したいから、中性洗剤で・・・
除菌とかって、目に見えないから
実際問題、どの程度効き目があるのかは???
浴室ドアの黒カビ掃除もついでに
せっかく天井がキレイになったので、浴室ドアのうっすら黒カビも
スポンジで掃除しました。
去年の掃除は、
去年は、10月にお掃除したんだなぁ。
黒カビ発生、1年はもたなかった。
去年は、(当時マイブームの)クエン酸水を使ったので、今年は、浴室用洗剤のバスマジックリンと去年と同じスポンジでお掃除してみました。
ここも、本当はカビキラーとかでやりたいですが、とりあえず弱い洗剤で
でも、下の方は、あとでカビ取りハイター使ってみようかな。
その方が、長持ちしそうです。
浴室の洗面台の下も
ここも、相変わらず、黒カビ発生してます。
ここねぇ、毎度毎度大変で嫌いです。
カビ取りハイターが、うまくつかないし。
今日も、去年と同じ方法で頑張りました。
カビ取りハイターをスプレーしてから、箱ティッシュで湿布してます。
そのあとは、暫く放置なので
天井よりは楽ですね。
おわりに
今日から、毎日半日程度、小学校が再開したので
マイペースに 面倒なところの お掃除はじめました~♫ (*^^*)
途中で邪魔されることもないし、自分のペースで過ごせる時間は嬉しいです。
北九州で、小学生のクラスターが発生しています。
いつ どこで 発生しても おかしくない状況です。
今年度は、いつどうなるかわからないから、できる時にできる事をやりたいと思います。
お読みいただき
ありがとうございました。