

こんにちは、♢はなはな♢です。
気になりつつ放置していた、ドラム式洗濯機の蓋まわり・・・凄いことになっていました。とりあえず、おしりふきで簡単にキレイに
洗濯物についていた【赤い汚れの正体】がココでビックリ
気になってはいたのですが、後回しにしていた洗濯機
主人の白いワイシャツに、赤い汚れが付着して・・・主人の叫びで、洗濯機の蓋をよく見たら
こんな状態でした。
下の方に赤カビ?らしい、赤い汚れが
洗濯物を出す時に、この汚れがついたのですね。。
他にも、綿埃が濡れて、溜まって、酷い汚れが
取扱説明書【パナソニック】をチェック
柔らかい布で拭きとればよいようです。
私の掃除道具は、おしりふき
拭いて、そのまま捨てられるので、汚い場所の掃除には特におススメです。
普段から、台拭きがわりにしたり、ちょっとした床掃除(特にトイレの床とか)、窓のさん掃除などちょこちょことお掃除しやすいので、おすすめです。
我が家は、もう赤ちゃんはいませんが、ずっと購入しています。(;^ω^)
汚いので、2枚重ねで掃除しました!
おしりふきは、とてもしっかりしていて破れないので、お掃除しやすいです。
掃除後のドラム式洗濯機のふた周り
若干残ってますが、とりあえずまたそのうち (*^^*)
洗濯機のふた周りの掃除【まとめ】
〇掃除には、おしりふきが便利です。
拭いたら、そのまま捨てる!!
〇キレイなお宅は、柔らかいタオルで拭きましょう。
おわりに
洗濯機は、まだまだ掃除しなければいけない場所が沢山ありますが、ボチボチやろうと思います。(*^^*)
普段のお掃除もありますしね。
専業主婦といえども、探したらやることはいっぱいで、1日はあっという間です。
録画したテレビを見る時間もほしいし。子供と主人がいる時は、家族に譲っているので・・・いない時に見ておかないと。(笑)
本日も、おつきあいいただき
ありがとうございました。(*^^*)