こんにちは、♢はなはな♢です。
我が家の洗濯機は、パナソニックのドラム式洗濯機【NA-VX8700L】なのですが、排水フィルターの掃除を怠っていたら・・・(;^ω^)
排水口にでっかいヌルヌルゴミが詰まってしまいました。
この記事でわかること~実体験を写真つきで
〇パナソニックのドラム式洗濯機エラーU11の対処方法
〇洗濯機の排水口の掃除方法・写真付き
〇排水フィルターの簡単お手入れ方法(お掃除対策)おススメ
排水ホースの接続部分のお掃除の記録です。
※写真は加工していますが、見たくない方は読まないでください。
洗濯機のエラー【U11】と症状(詳細)
我が家は、夜中に電気代が安くなる契約なので、
タイマーで、洗濯から乾燥までの全自動洗濯をしています。
エラーが出ると
朝起きた時に、洗濯機にエラーの表示があって、洗濯が途中で終わっています。
普段は、朝起きたら乾燥まで終わった状態で、フワフワのはずの洗濯物が
ビッショリのまま、洗濯機に入っていました。
エラー表示は【U11】
排水できない時に、出るエラーです。
取説にも、「排水ホース・排水口を確認してください。」のことばが。
まずは、ずっと掃除し忘れていた、排水フィルターの汚れを取り除きました。
これは、洗った後の写真です。
このフィルターに、どろどろ汚れが定期的に溜まります。
脱水前に開けると、水が出てくるので、お掃除する前に脱水しないといけないのですが、排水ができないので途中であけたら、ビショビショに(;^ω^)
チェックしている時はキレイなんですが、
ちょっと放置した時に限って、見るのもおぞましいほどの
ドロドロ、ふやふやの汚れが付着します。
凄いので、毎回掃除が憂鬱になるほど
今までは、ここの掃除だけで復旧したのですが・・・その後も、少し動いてはエラーが出るの繰り返しになりました。
U11【排水できない】エラーの対処方法
パナソニックの方にも、詳しい解説があります。
【ドラム式洗濯機】 エラー表示「U11(排水できない)」が出たら - 洗濯機/衣類乾燥機 - Panasonic
初めての【洗濯機の排水口】掃除
今回はじめて、こちらをあけてみました!!
素人があけてはいけない扉かと思いきや、ここも、年に1,2回掃除しなければいけない場所のようです。
実は、洗濯機を設置してもらった時にも、ひとことアドバイスをもらっていたんですよね。。。私
ここも、たまに掃除した方がいいですよ!と
あけたら、真っ黒くろすけが登場しました。
真っ黒すぎて、何がなんだかわからないほど。。。
写真もありますが、凄いのでのせられません。
苦情がきそう(;^ω^)
掃除方法
真っ黒くろすけを、割りばしで、はさんだらつかむことに成功!!
なんだか不明の、どろどろ汚れ
割りばしで、数回つまんで撤去できました。
見るからにおどろおどろしい・・・ヌルヌル・ドロドロ・くさっ!
掃除後
こちらの、コップみたいな筒の中に、真っ黒くろすけがいました。
割りばしで、取り除いたあとに、コップみたいな筒を外して、水洗いすることができました。
こんな風になっていたのかぁ~~~
はじめて見ました!!
意外と簡単に掃除できたので、今度からはもっと早く解決できそうです。
このコップみたいな筒の中に、ドロドロゴミが溜まって、詰まっていたんですね。
修理の手配をしていたら・・・
今回、排水口を見た時に、黒くてよく見えず
最初は何も詰まっていないのかと、思いました。
それで、修理の手配もすすめていたのですが、勇気を出して割りばし攻撃をしたおかげで、思わぬ手ごたえがあり
詰まりの原因も判明。
その後、試しに何度か洗濯して、問題なかったので
修理の依頼をキャンセルしました。
修理の保証期間内だったけれど、出張費はかかると聞いたので、自分で対処できて良かったです。(*^^*)
今後のお掃除対策
排水フィルターのゴミが溜まって、それが排水口にも流れたのだと思うので、今後は排水フィルターをこまめにお掃除しなければ!!と思います。
そして、面倒だった掃除方法をかえることにしました。
排水フィルターに、キッチン用などで売っている【水切りネット】を付けると、掃除が楽になる!!というブログ記事をみかけたので、さっそく使ってみるつもりです。
こういうの。
これは、メーカーから推奨されているお掃除方法ではないので、あくまで個人の責任でやってみる感じです。
この水切りネットで掃除が楽になるなら、今までの悩みが一つ解消されて嬉しいな。
実際にやってみた感想!!


さっそく、こんな感じの深型タイプの水切りネットを装着してみました。
その後・・・
2,3日後、ちょっとチェックしてみたら、既に大分汚れが!!!
さぁ!、ネットを外してみましょう!(*^^*)
外しただけで、こんなにキレイに☆彡
(*´▽`*)
これは、もう採用決定!!
ちなみに、使い捨てのビニル手袋で外して、手袋の中にくるりんぱしたので、手も汚れません。(*^^*)
掃除が劇的に楽になりました。(^^♪
是非是非、自己責任でやってみることをおすすめしたい、掃除方法です。
最初に思いついてくださった方に、猛烈感謝です。