こんにちは、♢はなはな♢です。40代主婦です。
こちらの記事では、数年放置しちゃった ドラム式洗濯機の各フィルターの掃除について記録しています。
まず最初にこれだけは、伝えたい!
洗濯機の掃除、放置しちゃダメ。そのうちやればいいさっと後回しにしていた結果・・・結構疲れるお掃除となりました。
特に、洗剤を投入するところとか、小まめにやっておいた方がいいですね。
変なヌルヌル汚れに、黒カビと・・・おぞましい汚れがいっぱいになります。
あと、我が家はパナソニックのドラム式洗濯機なのですが、乾燥フィルターの奥の方の目につかないところの綿埃が詰まっていてビックリしました。
ここもたまに 覗いて チェックした方がいいですね。取説にはあまり詳しくお手入れ方法を書いていない場所なので要注意です!
- 【パナソニックのドラム式洗濯機】乾燥フィルターの奥の綿埃に要注意!
- 【パナソニックのドラム式洗濯機】洗剤ケースの裏側も要注意!!
- 【パナソニックのドラム式洗濯機】乾燥フィルターは放置すると隅々の掃除が難しい
- まとめ【ドラム式洗濯機、各フィルター掃除はこまめに】
【パナソニックのドラム式洗濯機】乾燥フィルターの奥の綿埃に要注意!
取説のお手入れ方法を見ると、2種類のフィルターを布ぶきしたり、水洗いしたりすればいい風に書いてありますが・・・
小さなフィルターの反対側
ここの、中が凄いことになってました!!!
もくもくと、汚い雲(雨雲みたい)が立ち込めています。
大量の綿埃です。
ココ、取説ではちょっとしかふれられていないんです。しかも、別売りのおそうじブラシが必要・・・(-_-;)
(楽天市場で、こんなものを見つけました。純正より、ちょっと安いです。)
我が家には、別売りのおそうじブラシがないので、割りばしと、以前セリアで購入したお風呂掃除用のカビ取りスティックで掻き出しました。落としたら、洗濯機を分解しないと取れないので細心の注意を払って使う必要あり!
手も痛いし、落としたら取れなくなるので、専用ブラシの購入がおすすめです。


こんなに沢山とれました。
かなり、満足感のある掃除になりましたよ。(;^ω^)
まさか、こんなところが、こんなことに なっているなんて
覗いてみないと 気づかないところなので ビックリしました。
【パナソニックのドラム式洗濯機】洗剤ケースの裏側も要注意!!
掃除後の写真なんですが、取説だと この表部分だけ汚れているのかと思ってしまったんですけど・・・
いやいや、この裏側の変な筒(洗剤の通り道)の黒カビが結構すごかった。
※写真は掃除後です。
ココも、かなり掃除しづらいです。この2つでどうにか ここまで回復。


割りばしにおしりふき(キッチンペーパーでもいいかも)を巻いて、グルグル掻き出したりしてみました。青いブラシは、セリアのお風呂用の掃除道具です。青いブラシが大まかな汚れを大分取ってくれて、最後に気になる奥の方を割りばし(おしりふき)で突っついて 大分キレイになりました。
危うく、この筒の中を見過ごすところでした。普段液体洗剤を使っている我が家は、この液体洗剤の通り道がかなり汚れてしまうようです。
また、柔軟剤の通り道でもあるので 柔軟剤を使っている方も ここはかなり汚れそう。
※後日、大きいバケツで キッチンハイターを使ってつけ置きしました。細かい部分は、キッチン泡ハイターをスプレーしてつけ置きするのも良かったです。
粉末洗剤の方は、この筒の中は関係なさそうです。
それと、この洗剤ケースが入っていた所も、かなり凄かったです。黒カビが。
ウタマロクリーナー水で濡らした マイクロファイバークロス で何度も拭きました。特に、奥の方と 天井部分が意外と汚れてますね。。。
汚れが酷いところは、おしりふきに洗剤をつけて拭き掃除するのがおすすめです。使い捨てできるので、気持ち的にラクにお掃除できますよ。(*^^*)
おしりふきは、水分たっぷりで しっかりしているので お掃除にも結構便利!
【パナソニックのドラム式洗濯機】乾燥フィルターは放置すると隅々の掃除が難しい
※写真は掃除後です。
こちらは、ウタマロクリーナー水でつけ置きしてから ブラシなどで擦りましたが 枠の角の掃除が難しかったです。
結局、隅々まで完ぺきにキレイにならず。
時間がなくなり、諦めてしまいました。。
でも、水洗いしないよりは、かなりキレイになりました。
早めに洗っていれば、もっとキレイになるはず。我が家は放置し過ぎました。毎日ホコリをとってはいたけれど、水洗いは今回がはじめて。
まとめ【ドラム式洗濯機、各フィルター掃除はこまめに】
ドラム式洗濯機の掃除は、小まめにやった方が絶対にいい。。。(;^ω^)汚れ落ちが断然違います。
これからは、小まめに 部分部分、やっていこうと思います。
排水フィルターについては、別記事で書いているのでふれませんでした。以前排水エラーが出てからは、週一でお掃除しています。排水フィルターにネットを付けるようにしてから、かなりお掃除が楽になりました。
まだお掃除大変な方は、是非こちらの記事も読んでみてください。記事の最後の方にお掃除が楽になる方法書いてます。
そして、洗濯槽をしっかり洗うため 純正の洗濯槽クリーナーをはじめて購入してみました。スーパーなどに売っているものより、強力らしいです。その分お値段もお高めです。。。( ノД`) パナソニックに限らず、どのメーカーの洗濯機でも使えるようです。
(実際使ってみたら、とてもイイ感じ。高いけど、年1回 やっていこうと思います。)