こんにちは、♢はなはな♢です。
手ごわい水回りのお掃除を継続中です。
今回は、トイレの水受け部分のお掃除を頑張っています。ちょっと無理かなぁと思った【手ごわいザラザラ】もキレイになりました!!
結論を先に!
色々ためした結果、手洗い部分の頑固な水垢、ザラザラ汚れには
〇クエン酸水の湿布をしっかりしてから
〇メラミンスポンジ、ダメなら →マジックリン「ピカッと輝くシート」で磨く!
この辺が最強かなと思っています。
- 我が家のトイレ事情とささやかな悩み・・
- 今回のお掃除【トイレの水受け・手洗い部分】開始!
- 黒ずみ、ざらついたところに、歯磨き粉で部分掃除
- 手ごわくて成果が出なかった2階のトイレはコレでキレイに!!
- トイレの水受け・手洗い部分の掃除【まとめと反省】
- おわりに
我が家のトイレ事情とささやかな悩み・・
独立した手洗い場を作らなかった。。ずっと後悔中です。冬は特に、トイレの後の手洗いを石鹸でしっかりしてほしい。
幸い、1階トイレはすぐそばに洗面所があるので、子供には洗面所で手を洗うように指導してきました。
私については、アルコールジェルをトイレに常備しているので、手洗いの後に消毒しているつもりです。(;^ω^)
最近、身長も伸びて、トイレの水受けの手洗い部分にも届くようになり、小の時は特にそこで洗っている様子。
手を洗った後の水も飛び散るし、床に飛び散った水滴が、小をこぼしたのか?手洗いの時の飛び散りなのか??よくわかりません。( ;∀;)
気休めですが、アルコールジェルが子供にも届くように、設置場所を検討しようかしら・・・
それは、さておき掃除へ!!
今回のお掃除【トイレの水受け・手洗い部分】開始!
水垢系は、クエン酸ということで、クエン酸水を作って浸したマイクロファイバークロスでクエン酸湿布開始です。
掃除前のトイレの水受け・手洗い部分
クエン酸湿布中
細かい場所の掃除【竹串使用】
数時間つけ置きしてから、マイクロファイバークロスでお掃除しました。
水が出る蛇口の付け根部分の黒ずみが気になったので、竹串を使って擦ります。
【トイレの水受け】掃除後
大分キレイになりました。
でも、少しざらついた部分は残っています。それで試したのが、
黒ずみ、ざらついたところに、歯磨き粉で部分掃除
掃除前の黒ずみ
分かりづらいですね。。でもよく見ると汚れてます。
最近使っていなかった、ホワイトニングの歯磨き粉を使ってみました。
ホワイトニングの歯磨き粉とマイクロファイバークロスで掃除




歯磨き粉とマイクロファイバークロスで掃除後
わかりづらいですが、大分つるつるに近づきました。
他に試した場所【洗面所の黒ずみ】
部分的に、試してみましたが、大分キレイになりました。
手ごわくて成果が出なかった2階のトイレはコレでキレイに!!
最初は、マイクロファイバークロスでクエン酸湿布後、同じように歯磨き粉を使ってみましたが・・・
部分的に、黒ずみが残ってしまい まだらです。。。
手ごわいザラザラ、黒ずみには、クエン酸水をティッシュで湿布
再度クエン酸湿布をしっかりしてみることに。
より密着させるために、ティッシュでクエン酸湿布してみました。
数時間おきに確認しつつ、擦り掃除を続けた結果
かなり頑固な、ザラザラ汚れもとてもキレイになりました。
クエン酸とティッシュを使った湿布、おすすめです。
最後は、ピカッと輝くシートのザラザラした面とクエン酸水で磨いて完了です。
つるっと光った、トイレの水受け・手洗いがよみがえりました。


どの程度擦るかは、個人の判断で気を付けましょう。男の人が力を入れて擦り過ぎると、傷がつく可能性もあるかと思います。
丁寧に、様子を見ながら擦りましょう。
トイレの水受け・手洗い部分の掃除【まとめと反省】
〇頑固な汚れも、長時間のクエン酸湿布でキレイになる可能性大
〇できれば、こまめに水拭きを【おすすめは、マイクロファイバークロスやメラミンスポンジ】
おわりに
我が家のトイレは、ブルーレットなどの水受けにセットする洗剤を長年使っていました。面倒くさがりの私は、ブルーレットをどかして掃除するのが面倒で・・・
こまめな掃除を怠ってしまいました。現在は、自分の性格を把握し、掃除しやすい環境にするため、ブルーレットなどを置くのをやめています。
自分の掃除しやすい環境にするだけで、掃除が気軽にできるようになりました。(*^^*)
最後までお読みいただき
ありがとうございました。