公文はじめての面談で、KUMONいいかも♪とまた思う。

スポンサーリンク

公文の面談の感想

こんにちは、♢はなはな♢です。

 

4年生の4月から、公文で国語と算数を学習している娘がいます。

他にも、色々な習い事や通信教育をしてきた我が家。公文は宿題が大変!というイメージがあって、なかなか踏み出せませんでしたが

 

始めてみたら、意外と我が家(母親の私)と娘に合っていたようで

【くもん、いいかも♪】という気持ちでいます。

 

先日、習い始めてはじめての 面談がありました。

こちらの記事では、公文の面談について こんな感じでした~という内容を記録していきたいと思います。「公文て、どうなの?」と思っている方の参考になったら幸いです。

 

 

スポンサーリンク
目次

公文の面談の流れ

公文の面談のお知らせは、娘経由で 普段の宿題と一緒にファイルに入っていました。

希望者のみ対面または電話でもOKで、

期間の中で、希望日と希望時間を 第三希望まで記入して、お手紙を返信しました。

 

後日、日にちと時間が確定されて、そのお知らせの紙が また娘経由で届きました。

 

学校の面談みたい。

 

公文の面談の時間は、どのくらい?

指導者によって違うのかもしれませんが、うちの場合は、一人あたり25分間 面談の時間がとってありました。

 

学校や、英会話スクールは、面談の時間が10分程度しかなく

何だか、慌ただしいというか ゆっくり聞きたいことも聞きづらい印象なので、25分て嬉しいなぁと思いました。

 

公文の面談で聞けたこと【面談の内容】

今回はじめてだったので、とりあえず 先生のお話をひたすら聞こうと思い、聞きたいことも簡単にメモ(スマホに)して持参しました。

 

「気になっていることはありますか?」

と先生が最初の方に聞いてくれて、公文のひっ算の仕方など 独特で気になっていたことなどをちょっと質問して、

 

かなり詳しく、先生が説明してくださり、

公文には公文の、ノウハウが色々あって 今のスタイル(学習方法)になっているのだなぁと理解。先生が公文の学習方法にとっても信頼を寄せている気がしました(当たり前だけど)。

 

以下、先生の話を聞いて 思ったことなど、取り留めもなくメモとして今の感想を残します。

〇算数でここが気になったので聞いてみた

公文4年生D教材の算数割り算のひっ算

割り算のひっ算で、下に引き算とか書かせないんですよね。さすがに割る数が2桁になると下にも引き算を書くみたいだけど

 

計算苦手な子は、慣れるまでつらいかなと思っちゃう。

 

でも、こーいうのが、のちのち約分とかやるときに 生きてくるらしくて。

分数で躓かないために、大切みたいです。理由があってこの方式になっているそうなので、今後も注意深く観察していきたいと思います。

 

まぁ、最初は間違うことがあっても 繰り返し練習していく事で 計算にも慣れますし 計算得意な方が算数の苦手意識も持たずに済むので

 

ここ(公文)で、計算の基礎をしっかりと身に着けたいところです。

 

〇国語ってどうなの?

色々なジャンルの文章を読んで 設問に答えることで 語彙力だったり知識だったり

ただ読書をするだけよりも、身に付くものがあるかもな感じ。

 

〇公文の英語ってどうなの?

英会話教室から、公文に替えようかと 迷っている我が家。

公文の英語では、読み書きする力がつきそうな感じです。

 

英検2級くらいまでの力はつくのかな。

でも、実技試験には対応できないから、ちょっと微妙なところ。

リスニングの力とかスピーキングの力は、他も併用しないと厳しいんじゃなかろうか・・・?

 

公文の認定テスト

資料をもらえず、詳細よくわからずですが、認定テストというのもあるそうで、

(G教材)中学生レベルまで進むと受けられるのかな。

認定テストを受けることを目標に、教材を進めてもらうことに。

 

合格すると、ものすごく立派な盾がもらえるそうな。あとは、やったぞ!という自己満足?

 

まだまだ、先の話過ぎて、どうなるかわかりませんが。今のところ見込みがあるようなので頑張って欲しいところです。

 

公文の面談が終わっての感想

25分て、結構 長くてしっかりとお話できたので 良かったです。他にも色々聞きたい事があったけれど、次の方が来て タイムアップに。

 

先生が、しっかりと個々の進み具合を把握して 苦手なところも把握してくれていたので、安心感がありました。

 

公文の面談に、手土産は必要?

全然頭になくて、持っていきませんでしたが、次の人も持ってなかったと思う。。。多分。

知恵袋などでみると、持っていく方もいるようで・・・

 

今後、お付き合いが長くなって タイミングが合えば 旅行のお土産とか渡すのも良いかもしれませんね。うちの教室は、なくても全然OKな感じがしました。

おわりに~公文で伸びる力とやらない部分

公文に行くメリットは、あるけれど

公文で学べない勉強も沢山ある(思考力・算数の文章問題・図形)ので、その辺をどうやって満たしていくか・・・

ここが悩ましいところです。

 

いつまで、どこまで 公文で学習させるのか?その辺も考えながら

今後も検討は続くなぁ・・・

 

基礎力強化には、かなりなりそうな気がする公文です。

 

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次