こんにちは、♢はなはな♢です。子育て中の主婦です。
娘が、東大王の伊沢さんやら 謎解きで人気の(東大卒)松丸くんが大好きです。
私の中で、コナン=松丸くん みたいなイメージです。顔も似てる気がするんですが・・・気のせいでしょうか。(;^ω^)
だから、すっごく気になっちゃう、小学館の通信教育「まなびwith」がリニューアル!!
【名探偵コナンゼミ】
分かりやすいネーミングです。シンプル好きの主婦にも覚えやすくてGOOD(*^^*)
今回は、過去に「ドラゼミ」「まなびwith」をやって、挫折した親子が【名探偵コナンゼミ・ナゾトキ】の体験版をやってみた感想を口コミします。
ひらめき力を養いたい!人必見の、「ブラウザゲーム」です。養える力は、5つ
(空間認知・推理・読解・論理・直感)
2021年4月7日現在、ナゾトキ スタートキャンペーン中です。
抽選で、劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」公式グッズがもらえるかも!?
【無料】体験版をやってみたい方は、公式サイトをのぞいてみてくださいね。
【名探偵コナンゼミ・ナゾトキ】2年生がやってみた!口コミ
冒頭でもお話しましたが、娘は、謎解き少年・松丸くんが大好き。
コナンもちょっと好き。
謎解きは苦手です・・・でも、「コナンゼミが新しくできたらしいよ!」と声をかけたら、食いついてきましたよ。
【コナンゼミ・ナゾトキ】って、どんな教材?ざっくり説明
「名探偵コナン」の世界観がそのまま、体験型の謎解きへ招いてくれます。
「 名探偵コナン」の人気ストーリーを謎解きしながら楽しむ「ブラウザゲーム」
教材というか、ゲーム???
※スマートフォン・PC・タブレットが必要です。
コースは4つ 大人から子供まで楽しめるらしい・・・
〇ベーシックコース(小学1年生~2年生くらい)
〇アドバンスコース(小学3年生~6年生くらい)
〇エキスパートコース(中学生以上)
〇ストーリーマスターコース(中学生以上)
【コナンゼミ・ナゾトキ】で養える力とは?魅力的な5つの力で、ひらめき力アップ!
1.空間認知スキル
2.推理スキル
3.読解スキル
4.論理スキル
5.直感スキル
利用料金は、
月額 748円(税込)
配信は、週2回(月8回)
※前編・後編の2回で、1ストーリー終わるみたい。
小学2年生(4月から3年生)が、ベーシックコースにチャレンジ!
あと2ヶ月で3年生の娘、ベーシックコース(体験版)は自分の力でクリアできました!
テレビアニメのコナンを普通に見ている感覚で、物語が進みます。
途中で、謎解き!登場
テレビを視聴しながら、途中で謎解きに参加する感じです!
テレビアニメとコナンゼミの違い
アニメを見る時は、コナンが最後に謎解きの解説?してくれますよね。自分で思いつく前に、コナンが全部教えてくれるから
普通にテレビを見ているだけだと、「へぇ~~!」と思っても それだけで、自分の脳のひらめきにはならなそうですが、
コナンゼミの場合(メリット)
この、視聴型謎解き?ならば、自分で考えて謎を解かないと先に進まないので、自分のペースで謎解きできますね。
わからなかったらどうする?
いちお、ヒントがあります。だけど、ヒントをみるとひらめきポイントが減ってしまうので、なるべく見ないで謎解きした方がいいみたい。(;^ω^)
ひらめきポイントとは?
謎解きに正解すると、「ひらめきポイント」というポイントが貯められるらしい。
ゲーム内で楽しめる、ごほうびと交換できます!
【ひらめきポイントを貯めるともらえる】ごほうびは?
〇おうえんキャラ交換
応援してくれるキャラクターを、好きなキャラクターに交換したり
〇デジタルカードコレクション
オリジナルカードが集められる。
子供って、こういうの大好きですね。2年生の娘も、
「体験だとデジタルカードがもらえないから、ちゃんとやろうよ」
と欲しそうに話していました。速攻罠にハマってます。(笑)
良いと思ったところまとめ
〇自分のペースで謎解き体験できる。
〇ひらめき体験で、楽しく脳トレできそう。
謎解きも、ある種の訓練(トレーニング)・馴れとかで上達するものだと思います。コツコツやっていたら、力つくのかなぁ~♫
【名探偵コナンゼミ】ワークもあります!
我が家は、謎解きの方だけ挑戦してみたのですが、ワークもあります!
謎解きとは別申し込みで、【国語・算数・思考・英語】が学べるワークです。
ワークは、
〇PDFファイルをダウンロードする方法
〇教材配送を希望する方法
に分かれて、PDFファイルを自分で印字して学習するなら、かなり安くなります!
例えば、新3年生の我が家の場合(税抜き価格)
PDF版は、1,980円(税込)
教材配送は、3,080円(税込)
1,100円違う!!
理科・社会は、複合教科問題として、国語のワークや算数のワークにちょこっと登場するみたいです。
思考という学習があるのも特徴です。
こちらは、ベン図を使って考えを整理していく問題です。
思考問題は、毎月様々なツールを使って、考えを整理して書きだす方法にチャレンジできそうです!!
※X・Yチャート・お魚ボーン図・イメージマップ・ピラミッドチャートetc・・


謎解きで、ひらめき力を養ったり、思考力の学習を設けたりと
【コナンゼミ】は考える力を養うことに力を入れているということですね。
以前よりも、リーズナブルな価格設定を設けているので、今まで「通信教育って結構高いなぁ」と思っていたご家庭でも、ちょっと試してみようかなと思えそうです。
1ヶ月単位での受講もできるようなので、夏休みに時間があるからやってみようかなぁ~という感じで、試しにチャレンジするのも良さそうです。(※詳しくはサイトで必ず確認してくださいね。)
ワークにも、「名探偵コナン」のキャラクター達が登場するので、コナン好きの子は喜んでくれそうです。


※写真は、1週間のお試しワークを印字したものです。
英語学習は、ブラウザゲームで、コナンは登場しないそうです。残念(笑) 英語も、コナンが教えてくれたら面白そう。
英語学習は、パソコン・タブレット・スマホなどがないとできませんね。
今なら、一週間分のおためしワーク(PDF)が、ダウンロード(もちろん無料)できるので、とりあえずやってみましょう!(*^^*)
我が家も、時間のある時に活用してみたいと思います。
やる気になってくれたら、ラッキー♫
【名探偵コナンゼミ】の感想~まとめ
結局、【名探偵コナンゼミ】って何なの???
〇【ナゾトキ】のブラウザゲームだけやるもよし。
〇【ナゾトキ】+【ワーク】を申し込むもよし。
〇【ワーク】だけやるもよし。
やりたい事だけ、つまみ食いしやすい教材です。(*^^*)
ナゾトキだけなら、月額748円(税込)
普段の勉強だけでは養えない、(空間認知・推理・読解・論理・直感)こんなひらめき力が付けられる。
40代主婦も、子供と一緒に脳トレしようかなぁと思っちゃいます。(;^ω^)
価格も、ちょっと手が出せそうな、お手軽価格。
1ヶ月単位の受講もできそうなので、試しにやってみるのもいいなぁと思いました。
支払い方法は、クレジットカードのみです!
ワークの方は、子供が気に入ってくれたらいいですよね。コナンパワーで、今まで家庭学習しなかったお子さんでも、食いつく可能性アリ。
我が家の場合は、スマイルゼミのタブレット学習に慣れてしまったので、紙の学習に戻るのはかなり難しいかな?。。( ノД`)
ナゾトキが気になる方は、公式サイトでまずは体験を(*^^*)
我が家は、ベーシックコースを体験してできたので、アドバンスコースも体験したいなぁと思います!
ワークが気になる方は、公式サイトで1週間分のおためしワーク(PDF)を無料でダウンロードするといいです。1度に印字すると答え付きで44ページもあるので、答えは印字しない方が、いいですよ。(;^ω^)


子供の学びは、合うものが見つかるまで大変です。
合うものが見つかっても、本当にコレだけで十分なのか?
もっといいものが あるのではないか?
毎回、考えてしまいます。年に一度、見直してみるのもいいですよね。(*^^*)
補足・「まなびwith」をやめた時の大きな理由
最初に、「ドラゼミ」や「まなびwith」で挫折した親子と書きましたが、継続できなかった一番の理由は、
「ドラゼミ」から→「まなびwith」に教材が変わった時に、キャラクターへの愛着が薄れてしまい、娘のテンションが下がったことが大きな理由でもありました。
他にも、紙の教材を溜めてしまいがち・・・という理由もあったのですが、「ドラゼミ」の時は、それでもドラえもんが可愛いから もうちょっと・・もうちょっと続けてみよう~♫みたいな気持ちがあったんです。
でも、「まなびwith」に変わった時に、ちょっとショックを受けまして・・
やめる踏ん切りがついちゃった感じです。(;^ω^)
あの時、【コナンゼミ】に変わったのなら、多分もう少し継続していただろうな~と思います。習い事にも、縁のようなものがあるのでしょうかね。。
子供にとっても、親にとっても、キャラクターって結構大事だと思います。(*^^*)
好きなキャラクターと一緒に勉強ができて、子供のやる気アップするなら 最初はキャラクター目当てでもいいと思います。家庭学習の習慣がつけば、別の学びにもつながります!
名探偵コナンが好きな子は、まずは【名探偵コナンゼミ】から!!