こんにちは、♢はなはな♢です。
洗面台の、排水口掃除 苦手です。
なぜか?
たまにしか掃除しないから、気づくと 見たくない汚れが付いているから・・・
普段から、こまめに ちょちょちょいとやる習慣があれば、このネガティブな感情もなく、気持ちよく 掃除できそうですね。
ついつい、忘れがちだから
気づいた時には、ドロドロ汚れがついていて、見たくないネガティブ感情しかない私。
最近決めた、マイルールがあります。
洗面台の排水口掃除、いつやってる?
私が最近きめた、マイルールは
子供の歯ブラシが傷んだら、その歯ブラシを使って 排水溝掃除する!!
こんな、理由付けでも 作らないと やる気がしないんです。
私にとって マイナーな場所だから。
だいたい、1ヶ月以内で 子供の歯ブラシが傷んでくるので
月イチ でお掃除できるのかな、と思っています。(;^ω^)
お掃除のチェック表とか、作ろうと思ったこともあるんだけれど、ついつい面倒で後回し。なかなか やる気になれないので
簡単なマイルールで、月イチ 掃除から はじめてみます。
洗面台の排水口掃除、やりたくない人のやり方
なぜだか、私にとって見たくない掃除場所の一つとなった
洗面台の排水口。
最近は、月イチ 掃除になって 大分見れる場所になりましたけど・・・忘れてるとドロドロ汚れが凄くなるココ。
最近の手順
①スプレー式の、キッチン用泡ハイターで 除菌してから掃除する。
このひと手間のおかげで、少し気分的に楽。(笑)
小まめに、除菌したら・・ドロドロつかないのかなぁ・・・?
②左手だけ、掃除用の(使い捨て)ビニル手袋をはめる。
③右手に、子供の傷んだ歯ブラシ
左手(掃除用ビニル手袋着用)で、排水口にささってる 色々を持って 右手の歯ブラシでこする。直接ふれてないから、できる。
そんな感じです。最近は、掃除したくない場所ほど マスクして掃除します。
マスクをするだけで、匂いや水が飛び散る場所も、GOGO気分で掃除ができる私。
汚い(と思っちゃう)場所も、マスクしていると気分的に 平気な気持ちになるから不思議。
まとめ【簡単なマイルールで、掃除の習慣をつけてみた】
やる気があるときは、理由なんてつけずに すぐに行動できるのに・・・
やる気が起きない時は、なんかしら 理由でもつけてみないと 動けないです。
子供の、毛先が開いた 歯ブラシに気付いた時
「あ~・・あそこの掃除の時期だぁ」
と感じる自分。ただ捨てたら、なんか勿体ないし、お掃除に使ってから捨てるという方法で ゴミにする罪悪感もちょっぴり減る。
コツコツ、続けていこうと思います。
小さな成功体験を 積み重ねる。子供だけじゃなく、大人にも使えるな。
実際、掃除してみると 2,3分で終わるような あっという間の掃除場所でした。月イチじゃなくて、もっと頻繁にもできそうだ。(;^ω^)