こんにちは、♢はなはな♢です。
最近、お掃除動画や片付け動画を見て やる気をしぼりだしています。
見ていたら、自分もやってみたくなって
とりあえず、やってみたい事(気になっていた所)から始めてみました。
お風呂の黒カビ、キッチンハイターでも掃除できるらしい。
いつもは、カビキラーを使って 黒カビ掃除をしているのですが
キッチンハイターも使えるようです。
我が家で常備している、キッチンハイターはこのタイプです。
【混ぜるな危険】の塩素系漂白剤。
酸性の洗剤(クエン酸など)と混ぜると、有毒ガスが発生して危険です。
※使用する際は、十分気をつけて扱ってください。
お風呂の床の黒ずみが気になったので使ってみました。
床全体を除菌したかったので、1時間くらいつけ置きしてみました。
使い方・やり方
今回、はじめてだったので 濃度は低いかもしれませんが・・・
10リットルのバケツに、水を汲んで キッチンハイターをキャップ(蓋)で3杯分入れてみました。
それを、2回繰り返し
20リットルくらいの水でつけ置きしています。
排水溝のふた
以前、ビニール袋に水を入れて 蓋した結果 少しずつ水が抜けて失敗したので
今回は、ビニール袋の中に、ヘアキャッチを入れて 普段どおりに設置してから
更に、その上に 水を入れたビニール袋を置いてます。
1時間経っても、ほとんど水が抜けずに しっかりつけ置きできました!
つけ置きの結果(メラミンスポンジで仕上げ)
つけ置き中の風呂床↓ 丸いハゲみたいなのが本来の色
つけ置きだけでは、キレイにならず!!
うっすら、ハゲが残ってます。
水を抜いた後に、メラミンスポンジで擦って、解決です。
だいたい満足な結果になりました。(*^^*)
風呂床そうじのまとめ
キッチンハイターで落ちる汚れ
〇黒カビ
〇赤カビ
キッチンハイターで、落ちない汚れ
〇皮脂などによる黒ずみ
※メラミンスポンジで、擦ったらおちる。
そんな感じでした。
おわりに
今回、オキシクリーンを切らしていたので 家にある洗剤でお掃除できて良かったです。
また、オキシクリーンを使ったオキシ漬けだと、お湯を使わなければいけないのが面倒だったのですが、
キッチンハイターは、水でいいので 経済的?
なおかつ、オキシクリーンよりもお値段も安いです。
【混ぜるな危険】の洗剤は、使うのが怖いですが、きちんと理解したうえで上手に使えると便利ですね。