こんにちは、♢はなはな♢です。
ユーチューブのお掃除動画にハマっている40代主婦です。(*^^*)
今回は、全体的に曇って クリアにならなかったお風呂の鏡が、やっとこキレイになってきたので その体験談を記録したいと思います!!
【こびり付いた、浴室の鏡の水垢】基本のおそうじの流れ
色々な、お掃除動画を見た結果 最適と思った方法は
①クエン酸などの酸性洗剤で、汚れを緩くする。
②ダイヤモンドパッドで、削り落とす。
③中性洗剤で油汚れをとる。
④ダイヤモンドパッドで磨く。
※ダイヤモンドパッドを使う時は、濡れた状態で擦らないと傷の原因になります。
洗剤は、できれば クエン酸以外に中性洗剤も使った方がいいようです。鏡は、濡れている時は水垢が見えないので、音で汚れを判断するといいそうです。キレイなところと水垢が付いているところで、擦った時の手の感覚や音が明らかに違います。
実際にやってみた方法と結果
最初に私がやってみたことは、すぐに結果が出ませんでしたが・・・最終的にはキレイになってきたので、やってみる価値はあるかなっと思います。
まず、クエン酸の泡タイプのスプレーを持っていたので、
①クエン酸泡スプレーを鏡全体にかけました。
本来なら、15分くらいは湿布した方がいいのですが
②待てずにダイヤモンドパッドで擦る。
結果、効果でず。諦めかけた。・・・ですが、
③毎晩、入浴時に お湯をかけながら ダイヤモンドパッドで磨く。
試しに、一か所を念入りに 毎日ちょっとずつ 擦り続けました。
ところどころに効果がではじめた!!!
所々、曇ってますよね。最初は全部曇っていたので 明らかに効果が出たことが判明しました。ここまでに、1週間くらいかかってます。(;^ω^)
ダイヤモンドパッドで、キズが付くと思って 最初は軽くこすっていたので それがいけなかったのかも。。
効果が出ていることに気付き、ここで
④中性洗剤で、洗う。クエン酸では落ちない汚れが邪魔しているかもしれないので、ここで中性洗剤も使いました。
⑤その後も、毎晩 入浴時に お湯をかけながら数分ダイヤモンドパッドで、擦る。
鏡の80%くらい、キレイになってきました!!!
そんな感じで、100均のダイヤモンドパッドでも十分キレイになることがわかりました。ただ、小さいし 時間はかかるようです。力の入れ具合でも違いそうですが。。
私はすぐ疲れてしまうので、もっと頑張れば数日でキレイになったのかもしれません。
まとめ
お風呂の鏡のこびり付いた水垢、「取れない!」と思っても 毎晩入浴時に擦ってみるべし!!!最初は、一か所集中で様子をみる。
100均のダイヤモンドパッドでも、十分効果あり!!!
※お掃除も、諦めたらそこで試合終了です。